平野製作所 バルモビル |
年式 |
不明 |
|
解説 |
只今、レストア中です!
最後に動かしたのは20年前ぐらいで、今まで放置・・ということなので やり甲斐がでます。
|
ホンダ ハミング |
年式 |
不明 |
|
解説 |
HPのお問い合わせからメールいただきました。 実動でしたが、走っている途中で突然停まってしまったり、
ヘッドライトステイの曲がりなどがあり、これを機にレストア・・をと思われて、依頼をいただきました。
ハミングの純正品は入手できない物もあります。しかし、オーナーは 純正には拘らない・・ということでしたので、鍵(シリンダー)など他の車種から流用しました。
エンジンはバラバラにしたところ、焼きつきの初期症状がありましたので 修理しました。エンジンカバーや色のついている部分については、
再塗装・磨きを施しました。
|
スズキ バンバン90 |
年式 |
昭和38年式 |
<before>

↓<after>↓
|
解説 |
ずっとご自宅にて保管してあったそうですが、タイヤを大きくしたので乗りにくいし錆びてしまってきたので、嫌気?がさしてきたようで
委託販売でも・・ということでした。
しかし、このバンバンを手放したとしても何かいいバイクはないだろうか?・・ということでしたので、いっそこのバンバンをレストアされては?と提案しました。
そこで、タイヤは大きいままで乗り勝手を良くするため工夫をし、又、外装に関してもオーナーの希望により色替え・再塗装をしました。 |
ダイハツ ハイゼット (L−35) |
年式 |
昭和38年式 |
 |
解説 |
どこかのお宅にずっと置いてあって・・とのこと。
まずは、エンジンがまったく使い物にならなかったので、エンジンの載せ替えから始めています。
追々仕上がっていくことと思います。乞うご期待を・・。 |
ホンダ ズーク |
年式 |
1982年ごろ |

※クリックすると拡大します
 |
解説 |
何年か前から乗ってらっしゃるズークのようですが、この1年半はエンジンをかけることもなく車庫に置いてあったそうです。
電話にて依頼を受け、ちゃんと乗れるように・・ということでしたのでご自宅まで取りに伺いました。
やはりキックを踏んでもエンジンは始動しませんでした。
エンジン・各部点検修理整備をし、ボディを簡単に・・ですがペイントしました。 |
ヤマハ RX50SP/ミッドナイトスペシャル |
年式 |
1982年ごろ |
|
色 |
黒 |
解説 |
オーナーの自宅に長期放置してありました。
処分するという選択もありましたが、今や何処のオートバイメーカ ーも50ccのこういうバイクは撤退していく時世なので、私もレストアを薦めましたが、オーナーも乗れるようになれば乗りたいとの意向でレストアすることになりました。
メーカーにパーツの確認をしたら、基本的消耗部品以外は製造中止という返事が返ってきました。
なので、塗装してあるところはほとんど再塗装し、使える部品は再利用しました。
エンジンも腰上分解・点検・ガスケット交換・リード弁・キャブレターオーバーホール等など。 |
ホンダ CB250 |
年式 |
1968年 |
 |
色 |
黒 |
解説 |
エンジン焼き付きがありましたので エンジンのオーバーホールを施しました。
このCB250については 極上の車輌の中古車を当店で見つけ お買い上げいただき 以来 長い間 サポートさせていただいています。 |
ホンダ CB400FOUR(通称・C4)
|
年式 |
1976年式。 |

※クリックすると拡大します
|
色 |
赤 |
解説 |
長い間放置してあったため、オイル漏れがあり。
念のため、腰上(シリンダー・ピストン)の点検、
シリンダーヘッドのオーバーホールを施しました。
(ですので これはレストアというより修理でしょうか) |
平野製作所 バルモビル PSB型
|
年式 |
1961年式。 |

※クリックすると拡大します
|
色 |
緑・ベージュ |
解説 |
緑・ベージュの箱型バイク
不動車を実動にしました。 |
ダイハツ ミゼット MP5 (3輪)
|
年式 |
昭和40年前後式 |

※クリックすると拡大します |
色 |
ブルー |
解説 |
土に還えりそうなのを掘り起こし(笑)、まずはここまでにしました。
エンジン分解、点検、オーバーホール、キャブレターオーバーホール、ブレーキマスターシリンダー新品交換(辛うじて入手できました)、リヤホイールシリンダーカップ交換(辛うじて入手できました)、ブレーキパイプ自作、等々施し、外装はまだこれからですが、バッチリ実動させるところまではこぎつけました。 |